サザナミヤッコ
管理No
ac007-003
和名
サザナミヤッコ
学名
Pomacanthus semicirculatus
分類
条鰭綱/スズキ目/キンチャクダイ科/サザナミヤッコ属
大きさ
全長40cm
分布
千葉県以南。〜インド・西太平洋。
生息域
比較的浅い珊瑚礁や岩礁域。
解説
○成魚は体側に多数の黒斑がある。背鰭と臀鰭軟条部外縁は後方にのびる。背鰭、尾鰭、臀鰭、腹鰭の縁辺は青く縁取られる。
○幼魚の色彩や斑紋は成魚とまったく違い、黒い体色で白と青の湾曲した横帯が体側に並ぶ。タテジマキンチャクダイに似るが、タテジマキンチャクダイは渦模様なので区別できる。

サザナミヤッコ  15cm  -8m
2014/09/19  屋久島 永田 観音
Canon EOS 7D 100mm

屋久島の浅場でサザナミヤッコの若魚くらいの個体が見られました。私的には大きいのか小さいのかしか見たことが無くて、このステージは珍しかったのですが、同様のサイズのがいっぱいいました。

サザナミヤッコ  7cm  -6m
2012/10/14  東伊豆 富戸 ヨコバマ
Canon EOS 7D 100mm

ヨコバマのEXIT付近で若魚くらいに成長したサザナミヤッコが見られました。伊豆では小さいのをたまに見かけますが、ここまで成長したのを見たのは初めてです。このまま成魚まで・・・無理か。

サザナミヤッコ(yg)  3cm  -10m
2007/10/06  西伊豆 大瀬崎 湾内
Canon EOS KissDigitalN 100mm

下の個体よりちょっとだけ大きくしたステージで、ブルーのラインもくっきり出ていて、一番綺麗なステージではないでしょうか。この年は、サザナミやタテキンygが伊豆でも沢山見ることができ、じっくり観察にはもってこいの年でした。

サザナミヤッコ(yg)  2.5cm  -5m
2006/10/22  伊豆大島 秋の浜
Canon EOS KissDigitalN 60mm

大きくなると色合いが地味になって、ヤッコ系にしては見栄えが悪い奴なんですが、幼魚の頃はそれは綺麗です。一見するとタテジマキンチャクダイの幼魚にも似ていますが、タテキンのほうは白線がもっと円形状になっているし、サザナミのほうが青みがかっているので区別が可能です。幼い頃は暗がりに居て、あまり泳ぎまくったりせずに隠れているようです。

サザナミヤッコ  20cm  -15m
2005/06/11  沖縄本島 瀬良垣アウトリーフ オオサンゴ下
Canon Power Shot S45

若干黒い部分が残っている若魚くらいの個体です。小さい頃は黒く、成魚になると灰色っぽくなり、その中間ぐらいのステージで体側の白い模様も残っています。成長の過程ごとに写真を並べてみると面白いですね。

サザナミヤッコ  30cm  -10m
2002/01/13  沖縄本島 真栄田岬 ツバメウオの根
Canon IXY DIGITAL 300

ヤッコ系は全体的に派手で綺麗なのが多いのですが、サザナミの成魚はかなり地味なほうです。それでも大きいし、動きも速くないし、数も多いので、コンパクト機にとってはありがたい被写体です。



2002/01/13
沖縄本島

2005/06/11
沖縄本島

2006/11/19
伊豆大島

2006/11/19
伊豆大島

2006/11/19
伊豆大島

2007/10/06
大瀬崎

2008/05/09
沖縄本島

2008/12/13
伊豆大島

2008/12/30
伊豆大島

2008/12/30
伊豆大島

2012/10/13
富戸

2012/10/13
富戸

2013/06/28
石垣島

2014/09/19
屋久島

2014/09/19
屋久島

 

inserted by FC2 system