ヒレナガハギ
管理No
ac019-009
和名
ヒレナガハギ
学名
Zebrasoma veliferum
分類
条鰭綱/スズキ目/ニザダイ科/ヒレナガハギ属
大きさ
全長30cm
分布
相模湾以南,インド・西太平洋。
生息域
サンゴ礁域。サンゴ礁縁の斜面や礁湖などの比較的浅所。
解説
○頭部と体側に黒褐色及び白色横帯が多数入る。背鰭と臀鰭は長くて大きいが、速く泳ぐ時はたたまれる。幼魚は体色は黄色みを帯びる。
○藻食性で、糸状藻類をサンゴの根元や死サンゴなどからついばんでいる。胃が砂嚢状になっていないのは、摂餌の際砂を取り込まないため。
○行動範囲は狭く、ペアで産卵することが分っている。
○インド洋のものは、体色、斑紋が異なるものがある。

ヒレナガハギ(yg)  7cm  -10m
2007/07/28  奄美大島 キッカサンゴ群落
Canon EOS KissDigitalN 100mm

ヒレナガハギは熱帯に来ると比較的普通に見ることができるのですが、このくらいの幼魚は初めて見ました。成魚も鰭を広げると綺麗なんですが、幼魚の頃は鰭も広げっぱなしで、色も黄色味が強くカラフルで綺麗ですね。珊瑚の中に逃げ込もうとするので、脅かさないように近づいて撮影する必要があります。

ヒレナガハギ  25cm  -10m
2004/08/01  石垣島 竹富南LSPW
Canon Power Shot S45

熱帯では普通種で沖縄とかに来ると、各地で見ることができます。見てのとおり黒と黄色の縞々の体がとても目立ち、鰭を開いて泳いでいると結構綺麗です。比較的浅い珊瑚礁にいることが多いのでシュノーケラーとかにも人気ありそうです。



2002/05/03
沖縄本島

2004/08/01
石垣島

2007/07/28
奄美大島

2007/07/30
奄美大島

2007/07/31
奄美大島

2007/10/20
樫西

2007/10/20
樫西

2008/10/30
西表島

2008/10/30
西表島

2008/11/04
石垣島

2012/12/22
石垣島

2013/06/15
石垣島

 

inserted by FC2 system