クラカケモンガラ
管理No
ac024-015
和名
クラカケモンガラ
学名
Rhinecanthus verrucosus
分類
条鰭綱/フグ目/モンガラカワハギ科/ムラサメモンガラ属
大きさ
全長30cm
分布
千葉県小湊以南。インド・西太平洋の熱帯海域。
生息域
珊瑚礁域に多い。
解説
○尾柄に3列に並んだ前方を向いた小棘がある。体側腹部に大きな楕円形の黒色斑を持つ。吻から胸鰭基底下部に細い赤色斜走線があり、その上は黄褐色で、その下は白い体色になる。眼を通り胸鰭基底にいたる青く縁取りされた暗色横帯がある。

クラカケモンガラ(yg)  5cm  -2m
2008/09/21  西伊豆 大瀬崎 先端
Canon EOS KissDigitalN 60mm

セルフで深場のネタを大外ししてとぼとぼと帰ってきて、減圧停止で浅場を探索していたら、台風に乗ってきたのか南からのお客さんが沢山見れました。このクラカケモンガラも南のお魚で、伊豆で見るのは初めてでした。小さい上にうねりの中泳ぎまくりで、60mmだと証拠写真ぐらいしか撮れなかったのが残念です。

クラカケモンガラ(yg)  7cm  -2m
2007/10/20  高知県 柏島 樫西ビーチ
Canon EOS KissDigitalN 100mm

ENTしてすぐに浅瀬に見慣れぬモンガラの若魚くらいのが居たので、撮影しようと試みたのですが、めっちゃ臆病ですぐに珊瑚に逃げ込んでしまい、全然寄れない。仕方なく遠目から、こんな証拠写真しか撮れませんでした。調べてみるとクラカケモンガラのようで、他のモンガラに良く似た形ですが、それぞれ独特の柄をもっているので区別が可能です。すぐ側では同属のムラサメモンガラとかも一緒にいました。こういう環境が好きなんですね。



2007/10/20
樫西

2008/09/21
大瀬崎

 

inserted by FC2 system