メガネウマヅラハギ
管理No
ac025-017
和名
メガネウマヅラハギ
学名
Cantherhines fronticinctus
分類
条鰭綱/フグ目/カワハギ科/センウマヅラハギ属
大きさ
全長25cm
分布
相模湾以南;インド・西太平洋域
生息域
水深30m以浅珊瑚礁域
解説
○両眼の間に暗色斑を持ち、体側部に数本の暗色縦帯が走る。体色は黄褐色でこげ茶色のまだら模様があり、尾柄に白い横帯がある。

メガネウマヅラハギ(yg)  8cm  -7m
2010/06/13  伊豆大島 秋の浜
Canon EOS KissDigitalN 100mm

下と同じ個体なのですが、見ている内に色がコロコロ変わり、同じ個体とは思えませんね。周りの環境に合わせて色を変えているようですね。この種の特徴の目の周りの青色線は変わらないので、何とかわかります。

メガネウマヅラハギ(yg)  8cm  -7m
2010/06/13  伊豆大島 秋の浜
Canon EOS KissDigitalN 100mm

段落ちの上のほうの見慣れぬハギのチビを見つけました。先日はうねりに耐えヤギの影に隠れていたのだが、今日はちょっと露出してました。かなり撮りづらいのだが、何とか撮影。ガイドに聞いたらアミメウマヅラハギではないかということだったのですが、ちょっと気になって瀬能先生に聞いてみたところ、メガネウマヅラハギだとわかりました。南から流れてきたんですね。

メガネウマヅラハギ  25cm  -6m
2008/05/09  沖縄本島 真栄田岬
Canon EOS KissDigitalN 100mm

結構大きなサイズのメガネウマヅラハギがホンソメワケベラにクリーニングされてて、暫くじっとしててくれました。100mmにはでかすぎる被写体ですが、こういう時がシャッターチャンスです。何気に初撮影でした。



2008/05/09
沖縄本島

2010/06/12
伊豆大島

2010/06/13
伊豆大島

2010/06/13
伊豆大島

 

inserted by FC2 system