シッポウフグ
管理No
ac027-006
和名
シッポウフグ
学名
Torquigener brevipinnis
分類
条鰭綱/フグ目/フグ科/シッポウフグ属
大きさ
全長15cm
分布
南日本の太平洋岸、八丈島、琉球列島;西部太平洋の熱帯域
生息域
沿岸浅所の砂底
解説
○体側下部が縁状で、正面から見ると台形。体側中央部に一列に連なる細長い模様がある。頭部には5本の褐色横帯があり、横帯は白線で区切られる。ナミダフグに似るが縦線が不連続で、地色が黄褐色なので区別できる。
○テトロドトキシン(ふぐ毒)あり。

シッポウフグ  12cm  -1m
2003/08/30  東伊豆 赤沢 ビーチ
Canon Power Shot S40

赤沢の砂地をふらふらと泳いでいました。砂を叩くと寄って来ると言われてやってみたら、本当に近づいてきました。いったい何の音だと思って近寄ってくるのでしょうね?フグは種類も多く、似たようなのが多くて判別が難しいですね。



2003/08/30
赤沢

 

inserted by FC2 system