コンシボリガイ
管理No
ga001-002
和名
コンシボリガイ
学名
Micromelo undata
分類
腹足綱/頭楯目/ミスガイ科/ミスガイ属
大きさ
分布
生息域
解説

コンシボリガイ(yg)  3mm  -15m
2014/03/01  伊豆大島 秋の浜
Canon EOS 7D 100mm

今まで見た中でも断トツに小さいコンシボリガイが見られました。貝殻のサイズなんて1mmぐらいで、肉眼だとよくわからんぐらいです。マクロレンズ装着で何とか撮れるのだが、小さくてもその魅力は変わりませんね。耳が長くて、青いうさぎみたい。

コンシボリガイ(yg)  8mm  -10m
2010/04/25  西伊豆 大瀬崎 湾内
Canon EOS KissDigitalN 60mm

水面休息中に青いコンシボリのチビが見たいなんて話をしてた直後の1本で、何とバディが本当に見つけてくれました。間違いなく今まで見た中で一番小さな個体で、背負ってる貝殻も小さいです。いやー、伊豆でこいつが見れる日が来るとは思いませんでした。

コンシボリガイ  25,20mm  -10m
2007/05/02  八丈島 底土
Canon EOS KissDigitalN 60mm

黄と青タイプがほぼ同時に見つかり、うまく誘導して並んだところが撮れました。1個体でもうれしいのに、色違いが並走なんて贅沢ですね。青のほうが大きい(長い)のですが、背中の貝は黄色のほうが大きいですね。なんかちょっと不思議ですね。

コンシボリガイ  25mm  -10m
2007/05/02  八丈島 底土
Canon EOS KissDigitalN 60mm

黄色タイプは何度か見たことがあったのですが、青タイプは見たことが無く、八丈でもリクエストしていたのですが、砂地で這っているところを自力で発見。最近では八丈でも青は珍しいようで、なかなか引きが強いですね。黄色タイプを見たときは全然気がつかなかったのですが、コンシボリも他の貝を持った奴らと同じように、顔に目みたいな2つの黒点がうっすらあるんですね。初めて知りました。

コンシボリガイ  25mm  -6m
2006/05/05  沖縄本島 瀬良垣アウトリーフ
Canon EOS KissDigitalN 60mm

沖縄の浅場でウミウシを探索中に、なかなか立派なサイズのコンシボリの黄色タイプを発見。ずっと前から見たかった奴で、自分で見つけられてかなりうれしかったです。結構動きまくるので色んな角度で見てるだけで楽しくて、エアーが無くなるまで撮りつづけてた気がします。
コンシボリと名が付くように紺色(ちゅーか青色)のタイプのほうが多いようですが、沖縄では若干黄色のほうが多いようです。次回は是非とも青を見たいですね。



2006/05/05
沖縄本島

2006/05/05
沖縄本島

2007/03/23
八丈島

2007/05/02
八丈島

2007/05/02
八丈島

2007/05/02
八丈島

2007/05/02
八丈島

2007/05/02
八丈島

2007/05/02
八丈島

2007/05/02
八丈島

2010/04/25
大瀬崎

2010/04/25
大瀬崎

2010/04/25
大瀬崎

2011/04/02
伊豆海洋公園

2011/04/02
伊豆海洋公園

2012/03/19
伊豆海洋公園

2012/03/19
伊豆海洋公園

2012/12/28
伊豆大島

2014/03/01
伊豆大島

2014/03/01
伊豆大島

2014/03/01
伊豆大島

 

inserted by FC2 system